米国株SPLG定期買い増し(3月)

定期積立

目次

定期買い増し

3月分の給料が降り込まれましたので、SPLGを定期購入(12株)。
世の中は業績決算による締め作業に追われている中、毎年コツコツとETFの配当金が入金されるのは
ありがたいです。今回の買い増しにより保有株数が620株となり、着実に資産形成ができております。
1000株まで残り380株とまだまだ道のりは長いですが、継続していきます。
来月はボーナスが入ってくる予定ですので、定期積み立て金額と合わせて一気に購入したいと思っております。

3月配当金情報

保有米国ETFの配当金情報がブルームバーグより確認できましたのでお知らせ致します。
気になるSPYDの配当金は、$0.65271となりました。
SPYD保有株数は300株ですので、以下の通りとなります。
給料以外の臨時収入はありがたく総合計約$270となりました。
こちらの配当金はSPLGもしくはVIGへ再投資資金として活用する予定です。

3月配当金(SPYD)
300株(保有数)x $0.65271(配当金)x0.72(税金)=$140.45(税引き後)

3月配当金(SPLG)
608株(保有数)x $0.1673(配当金)x0.72(税金)=$72.97(税引き後)

3月配当金(VIG)
112株(保有数)x $0.6939(配当金)x0.72(税金)=$55.76(税引き後)

個人的に驚いておりますのは、SPYDがコロナショックにより一時的に$22付近まで大暴落しておりましたが、じわじわと株価が上昇し3月時点ではコロナショック前を超し$43まで回復しておりまね。
一部売却しましたが信じて保有して良かったと思います。

レバレッジNASDAQ100

2月末時点では含み損▲16%を記録したレバレッジNASDAQ100でした。毎日2,000円を自動積み立てを継続中し続け、約1ヶ月後の3月27日時点では含み損▲7%まで回復しました。
上下のブレ幅が大きい分リターンも大きく得られる可能性があるレバレッジをうまく活用し、
資産を効率よく積み上げることに注力したいです。
また、来月はボーナス月ですので、入金力を上げて含み損を解消してくれると嬉しいですね。

所感

3月は決算月であり仕事が多忙すぎて、株価調整で世間が混乱している中でも気にする暇がない状態でした。そのため久し振りに証券口座を確認してみると円安ドル高の恩恵を受けて資産は大きく増加しており、資産を分散させる意味を改めて実感しました。
一方で円の価値が下がっており、円からドルへ変換するコストが増えてしまい積極的に買い行きずらいかなと個人的には感じております。

コメント

タイトルとURLをコピーしました