副業Uber Eatsについてのご紹介です。
先日Twitterでも配信しておりますが資産を作るには親からの遺産や宝くじに当たるなどの環境が整っていない限り、初めは労働収入から資産を買うことになります。基本的には会社員の給料からコツコツと積み上げていく方法が挙げられます。
ただやはり固定給のため爆発的なパワーが足りないため、副業することに行きつきました。副業にもアフィリエイトやブログ、せどりなど複数存在しておりますが、副業から報酬を獲得できるまでに時間がかかりモチベーション維持が難しいのではと思いました。
そんなある日、自転車に乗り食べ物を運ぶだけで報酬が貰える、好きな時間に働くことが可能、説明会後すぐに稼動可能というキャッチフレーズを電車の広告で確認し「これだ!」と思いすぐにUberEatsの説明会へ行きました。登録当時は今ほどUberEatsの情報がなく、説明会の会場も外国人の方が多く占めており日本人は少なく怪しさ満載の仕事でしたね。
2019年4月から現在までで土日祝のいずれかの稼動だけですが、気が付けば約400件配達し顧客満足度も95%前後を維持しております。
(副業)UberEatsの報酬から投資信託を買う理由は以下の通りです。
スポット投資対象商品は、NASDAC100インデックスとなります。
ここではNASDAC100インデックスの詳細は割愛致しますが、NASDAC100指数に連動した有名な企業(アップル、アマゾン、マイクロソフトなど)が入った金融商品で将来の成長性に期待しているためです。下記の米国株QQQが参考になるかと思います。
コメント