目次
【定期買い増し】
給料日前にて以下の米国ETFを買い増し完了。SPLG(16株)、SPYD(10株)となりました。ハイテク株好調なため、SPLGの買い増し量を増加。
QQQは株価が過熱し高くなり過ぎたので投信「iFreeNEXT NASDAQ100インデックス」をカード決済で積み立て開始しました。
【資産保有率】
SPYDの保有割合が半分以上占めております。できれば高配当ETFとグロースETFは半分くらいになるように調整していきたいですね。
- SPLG 306株
- SPYD 500株 ※本年度目標を達成。
- QQQ 13株
【SPLG 株価情報】
半年間ほったらかしで株価は暴落前よりも上昇し最高値を更新。S&P500連動指数ETF(GAFAMなど)の回復力と成長力を感じられます。一方でSPYDは高配当ETFのため、グロース株とは異なりヨコヨコの株価と冴えませんね。せめて暴落前の水準まで戻ってきて欲しいのは本音です。
【所感】
米国株投資を始めて7か月経過しました。初めて米国株を買った時は、不安と期待が入り混じりドキドキしながらスマホの画面をクリックしたことを鮮明に覚えております。
米国株を購入するのにドル転(日本円をドルに買い換える)やサーキットブレーカーによる大暴落、円安によるドル高でドル資産が増えるなど投資を通して様々な経験をさせて頂きました。
その間、愚直に資産を定期買い増しするだけでどんどん資産が増えていくのはなんだか不思議な気持ちです。これが資本主義社会の仕組み(不労所得)と改めて実感しております。今後も時間を味方に複利の力を享受しながら資産増大に励んでいきます。
コメント