米国株VYM定期買い増し(3月)

定期積立

目次

定期買い増し

世間では3月末は決算月が多いため売上処理などの社内業務に追われておりました。
機械納入やトラブル対応などに追われる中で今月も無事に給料が振り込まれましたのでNISA口座の成長投資枠にてVYMを9株購入。配当金月であることをすっかり忘れておりましたので得した気分です。
成長投資枠は早くも、230万が埋まっておりあと10万円分買い付けしたら今年分は完了ですね。
積立NISA枠は、まだ30万なので気長に枠を埋めていこうと考えております。

資産割合

高配当銘柄と成長銘柄が大体半分くらいになってきました。
来年以降は、高配当銘柄の割合が増えてくる見込みです。

副業報酬(3月)

出前館 150,912円(213件)

Uber Eats 10,811円(31件)

総合計 161,723円(244件) ※4/2時点

配当金(3月)

①SPLG  0.2023$(1株あたり) 昨年度:0.3656$(1株あたり)

→前年度比 約55%減配☔️

②VIG 0.7692$(1株あたり)  昨年度:0.7489$(1株あたり)

→前年度比 約3%増配✨

④VYM 0.6555$(1株あたり)  昨年度:0.7172$(1株あたり)

→前年度比 約7%減配☔️

所感

副業報酬は161,723円を達成しました。先月に引き続き100,000円超えですね。
3月は、祝日や休日の日数が多かったこともあり先月よりも稼ぐことができた感じですね。
その中でも休日稼働の際は、天気が雨であったことが大きな要因と思います。やはり雨になると必然的に人の移動が減り、家から出たくない方々が増えて需要増加しました。
最近では、だんだん暖かくなってきたことで人々が外出する機会が増えているように感じております。
そうなってくるとフードデリバリー配達員としては、需要減となりますので閑散期を迎える4月〜5月が正念場となります。
4月は過去実績を参考にオーダーが来そうなエリアを意識的に移動していこうと思います。

コメント

タイトルとURLをコピーしました