米国株VYM定期買い増し(2月)

定期積立

目次

定期買い増し

今月も無事に仕事をこなし、給料が入金されましたので毎月恒例のVYM定期買い増しを実施。(7株)
現在、購入している口座は今年から始まった積み立てNISAの成長投資枠となります。
可能な限り、早く枠を埋めることでインカムゲインを築き上げるのが目的です。
年間240万円(月20万円)を埋めることは容易ではないですが、10年後20年後に増配による恩恵を受けることを期待し、新たな収入源として頑張っております。2月現在では貯金を一部引き出し成長投資枠へ充当し約210万まで埋めている状態で、枠から超えた分は来年度予算として資金を確保予定です。

資産割合

副業報酬(2月)

出前館 113,343円(148件)

Uber Eats 31,658円(59件)

総合計 145,001円(207件) ※2/26時点

所感

副業報酬は145,001円を達成しました。先月に引き続き100,000円超えですね。
休日に予定がないとだらけてしまう性分のため、軽く始めたフードデリバリーがここまで継続してできているのはやればやるだけ報酬額に反映されるのが嬉しいからでしょう。
他所から見れば、通常休日にはゆっくり体を休めて気分をリフレッシュすることが目的のため必然的にお金を使ったりする機会が増えると思います。それ自体を否定することではなく余暇は必要と考えています。
一方、自転車稼働のフードデリバリー配達員は体や頭を1日中使うため(休憩中は除く)自宅に帰る頃にはご飯を食べてお風呂に入りすぐに寝る生活となります。
そのためお金を使う暇がなく、稼いだ報酬が買い増し資金となります。結果いつの間にか証券口座内には高額の資産が貯まり且つ配当金の仕組みが出来上がるのです。

この世の中は資本主義社会ですので、「r>g」の残酷な現実を直視し稼いだ分を投資に回していきます。※r>gの詳細が知りたい方は、リンク先より参照ください。

コメント

タイトルとURLをコピーしました