目次
【定期買い増し】
2021年12月分の給料が入金されましたので今月もSPLGを5株定期購入。また冬のボーナス分を加えますと計15株買い増しを実施。2021年度最後のSPLG保有数は585株で終了となりました。その他、12月分の配当金は2022年分に回す予定です。
【配当金推移】
- SPLG(2020年~2021年)
前年度比:3%増配 - SPYD(2020年~2021年)
前年度比:▲5%減配 - VIG(2020年~2021年)
前年度比:17%増配
2020年からの各米国株ETFの配当推移は以下の通りです。
コア資産のSPLGの配当推移は、3%程増配しており嬉しいですね。
一方の2020年より保有している米国株高配当ETFで有名なSPYDは、残念ながら▲5%減配。
2021年最も増配した米国株ETFは、VIGとなりました。さすが連続増配ETFの名のとおり活躍しております。
3つのETFの中でも驚異の配当率17%UPという結果を残しました。来年はVIGを主軸に考えていこうかと思いましたね。
【副業報酬】
12月はプライベート(旅行や友人達との時間)を重要視したため未稼働となります。
【レバレッジNASDAQ100】
11/28時点の含み益は、215,184円と200,000円超えを達成しました。
さて、2021/12/24時点の資産はいかがでしょうか。
先月11/28時点の含み損益は、215,184円(含み益20.56%)。
今月12/30時点の含み損益は、230,907円(含み益18.67%)となりました。250,000円超えは来年以降へお預けですね。また先月より含み益率が減っておりますが、目先の利益よりも中長期的に資産が爆発できる可能性があるレバレッジNASDAQ100を信じて投資していきます。
【所感】
2021年はあと残すところ1日となりました。(12/30時点)
目標に掲げていたSPLG積立投資や副業報酬による入金力UP等を少しずつではありますが達成できたと思います。
夏頃からサテライト枠として、レバレッジNASDAQ100への投資も開始しました。
レバレッジ投資は当初あまり良いイメージがありませんでした。当時は、FXで主に使わるレバレッジの認識しており「レバレッジ○○倍でお金が無くなりました。」などの情報をよく耳にしていたためです。
実際購入してからは日々の値動きにより大きく上昇する日もあれば、大きく下落する場合もあり最初は気になって株価を見ていました。仕事が忙しくて株価を見る暇がないくらいな時には存在すら忘れていました。そのおかげで10月に起きたオミクロン株発生による一時的な株価調整でもしっかりと保有できました。
2022年はまた新しい目標を立て、1年間頑張っていこうと思います。
コメント