目次
【定期買い増し】
2021年8月分の給料が入金されましたので、SPLGの定期買い増しを行いました。今月は先月と同様に5株購入し、保有数量が540株となりました。
最近は仕事に追われ、資産の増減を気にせず久しぶりに口座を開くとS&P500が過去最高値を更新しており資産増加がもの凄く早いと感じるようになってきました。
【副業報酬】
副業報酬は下記の通りとなりました。
先月よりも総報酬は大幅ダウンの49,348円で終えました。
要因は、酷暑により自転車稼働の集中力低下と気力低下になります。そのためできるだけ単価が高い市内にて昼稼働メインに行い短期集中を実施しました。配達件数も少ないことで報酬は伸び悩んでおりますが、本業に悪影響を及ぼすことなく稼げたので個人的には問題ありません。9月も残暑が続くため本業に影響がでないように稼いでいきます。
【保有資産】
米国ETF保有割合は、以下の通りです。
- SPLG(45%)
- SPYD(19%)
- VIG(15%)
- NASDAQ100(10%)
- レバレッジNASDAQ100(10%)
【レバレッジNASDAQ100推移】
レバレッジNASDAQ100を毎日積立と変則的なスポット購入を行い、3月から約半年でどこまで増えているのでしょうか。
先月7/21時点での含み損益は、52,713円(含み益12.84%)でした。
今月8/27時点の含み損益92,215円(含み益14.17%)となりました。
8月の途中でハイテク株の利確売りなどがあり、下がっている時にスポット買い増しできたことも今回の結果に影響があるのではないでしょうか。
一時的な調整局面でも恐れることなく淡々と購入するともしかしたら効率よく資産形成ができるかもしれません。9月末には100,000円以上の含み益が出ているのか楽しみですね。
【所感】
2021年も残すことあと3ヶ月となりました。
平日は仕事に追われ、週末の休暇2日間にて副業、友達や恋人との遊びなどやりたいことが追いつかない状況です。もちろんお金稼ぎも大切なのですが、本当にしたいと思っている時にいかに時間を配分できるかが改めて大切と思いました。そう考えるようになったのは、同年代の暮らしや働き方を比べてみると圧倒的に仕事の拘束時間が長くプライベートの時間が短くなっていることを実感したためです。とにかくプライベートの時間確保するために本業での作業時間を見直していこうと思います。まずは手始めにどの仕事が一番時間を費やしているのかメモを取り集計と現状確認から改善策を立てていきます。
コメント