米国株SPLG定期買い増し(4月)

定期積立

目次

【定期買い増し】

2021年4月分の給料が入金されましたので定期買い増しを行いました。
SPLGの定期買い増し量は、6株となりました。毎月3万円分をドルに交換して購入しておりますが、入金力が乏しいですが保有数量は微増。

一方の副業報酬は、下記の通りコツコツ積み上がってきてます。
なお全て投資信託(NASDAQ100)へ回しております。週末副業でも月あたり約40,000円の入金力UPです。資本主義では入金力を上げることが大切かと思います。

【副業報酬】

【保有資産】

4/25時点

米国ETFの保有割合は、SPLG(48%)、SPYD(25%)、VIG(18%)となります。
一方の投資信託の保有割合は、NASDAQ100(8%)、NASDAQ100レバレッジ(1%)です。
3月の株価調整後でのNASDAQ100レバレッジ評価損益は+509円でした。
4月23日時点の評価損益は3,070円と先月比約6倍となってます。毎日1,000円の積立額を2,000円へ増額と株価上昇の恩恵です。
一番懸念しておりました株価が冴えない中でレバレッジ特有の減衰については仕事に追われて存在自体を忘れてました。

【SPLG・SPYD・VIG 株価情報】

出典元:Bloomberg

SPYDがいつ間にかSPLGよりもパフォーマンスを上回っております。
転機は3月時点でワクチン開発向上に伴いハイテク銘柄の売りがありました。一方の不動産や金融関係を多く占めるSPYDは期待感から買いが殺到しパフォーマンスが上がってきているのでしょう。そんな中でもVIGは、地味な株価の値動きでも右肩上がりを叩き出しており安心感が強いです。

【所感】

4月から新しい期を迎え部署異動や入社式など目まぐるしく日々を過ごしております。前年より基本給が微増となり入金力UPは嬉しいです。
いつの間にかブログ開設の2019年からすでに2年を迎えておりました。まさかここまで継続できるとは思ってませんでした。Twitterフォロワー数も2019年当時は0名からスタートして今では44名となりました。ありがとうございます。凡人サラリーマンでも微力ながら情報発信することで人々の役立てるように引き続き頑張ります。

コメント

タイトルとURLをコピーしました