祝米国株 SPYD 購入について

保有株

ずっと米国株を購入にあたり二重課税もあり検討していましたが、ついに米国ETFのSPYDを購入に踏み切りました。では、購入したSPYDについてご説明致します。

※ETFで始める投資ガイド資料引用

管理会社ステート・ストリート・グリーバル・アドバイザーによるETFの金融商品になります。注目すべき点は、信託報酬の低さです。日本の投資信託とは異なり低い信託報酬のため長期運用でも安心して投資ができる金融商品で気に入っております。また、日本株と違い最低売買単位が1株から購入できます。そのため、少額からコツコツと購入することができ、米国株の入り口としてはよいのではないでしょうか。

SPYDの資産内訳

※ETFで始める投資ガイド資料引用

注目すべき点は、不動産と公益事業、一般消費財でおよそ半数以上占めております。これはよく言えば株価は比較的安定しており、コツコツ成長する感じでしょうか。また、悪く言えば急激な株価の上昇がなく短期間での利益を目指す方々にはオススメできない商品とも言えます。

では、なぜ短期間の値上がりよりもコツコツを重視するのかと言いますと、「配当金を長期間受けとりながら、再投資することで豊かな資産を築き上げたい」ためです。短期間での資産を構築できたことに越したことはありませんが、大抵の場合ハイリスク・ハイリターンの可能性が高いです。世の中には、一時的に大金を手にしても使い方を誤ると人生を棒にふる方々もおり、自分の性格には合わないことも要因かもしれません。

配当金について

※ETFで始める投資ガイド資料引用

では実際の配当金はいくらぐらいなのか?は、2017年から2018年で平均0.42米ドルとなります。1ドル108円として、約45円の配当金額となります。自身が保有している国内リートETFで最も高い配当金額で21円でしたので約2倍の差があります。(注意:税引前)

また、企業の成長に伴い配当金額も微小ではありますが上昇していますので、配当金目当ての私にはありがたい商品です。

良いことばかりを記載していますが、為替リスクなどがありますので投資は自己責任でお願い致します。

コメント

タイトルとURLをコピーしました