目次
【定期買い増し】
2021年7月分の給料が入金されましたのでSPLGの定期買い増しを行いました。今月はSPLGを5株購入し、保有数が535株となります。
購入最低単価が50$を超えてきましたので、買い増し口数が減っております。月当たりの配当金額は口数増加により右肩上がりの予定です。当分の目標はSPLGだけで10,000円(税引き後)を目指して携帯代やネット代などを賄えるようになりたいですね。現状は、6,000円(税引き後)程度なのでまだ折り返し地点です。
【副業報酬】
さて副業報酬は、下記の結果となりました。(総報酬:85,307円)新料金体制のUberEatsをメインに稼働してみました。
今回は、毎週配達員によって異なる配達件数のインセンティブ狙いで稼働した場合の報酬総額となります。
大阪市内での稼働ではなく郊外での稼働となり、且つ自転車登録により単価が概ね最低額の300円/1件(通称スリーコイン)が多数占めています。
ピークボーナスなどがないため単価は低くくても、インセンティブを含めると幾分単価は上がります。また、夏特有の暑さによる熱中症対策や食中毒対策、自身の休息については身体が資本なのでいつも以上に気を付けて副業しております。
【保有資産】
米国ETF保有割合は以下の通りでした。
- SPLG(47%)
- SPYD(20%)
- VIG (16%)
- NASDAQ100 (10%)
- レバレッジNASDAQ100 (7%)
【レバレッジNASDAQ100】
さて毎日2,000円積み立てで夢を買っておりますレバレッジNASDAQ100の7月の運用結果はいかがでしょうか⁉️
先日のボーナス100,000円スポット購入分も上手く働いてくれると嬉しいですね。
先月6/27時点での含み益はプラス35,210円(含み益11%)でしたが、今月は先月に比べて含み益52,713円(含み益12.84%)と好調すぎるぐらい絶好調です。過去実績ベースで宝くじを買うよりレバレッジNASDAQ100を買う方が1億円形成できる可能性があるなど特集が組まれるぐらい人気もあり純資産が955億にも増加しております。1,000,000円ぐらいまではひたすらコツコツと積み立て行きます。
但し、浮かれているときほどリスク管理が疎かになりがちですので、貯金とのバランスを保ちながら資産形成していきます。
【所感】
以前としてコロナ禍による感染者数が増加している中で2020年オリンピック大会が開催されました。
個人的には企業スポンサ—等の利害関係者による大人の事情で開催された感が強く感じますが、皆さんはいかがでしょうか。
通常であれば夏なのでお祭りや花火大会などがある時期にイベント自体中止を余儀なくされている中で、「オリンピック大会が開催されているのになぜお祭りなどのイベント中止になるのだろうか」という意見も今後TwitterなどのSNSで不満が増えてきそうな感じです。
その不満を他人へぶつけるだけでなく、どのようにすれば解決できるのだろうかと自ら考え行動できる人が今後の人生に良い影響を与えるのではないかと感じました。
コメント