目次
【定期買い増し】
2021年5月分の給料が入金されましたので定期購買い増しを行いました。
SPLGの買い増し量は、5株となりました。(30,000円)
相変わらず入金力は乏しいですが、保有数は徐々に増加中となります。
合わせてボーナス分にてSPLGを42株臨時買い増しと大きく下がっていたのでNASDAQ100レバレッジを100,000円投入しました。
【副業報酬】
副業報酬は、以下の通り積み上がってきております。
5月は本年度最高の報酬となりました。今月は大雨の時に稼働できたことに加えて本業をいかに早く終わらせて副業の時間に当てたことが要因ではないかと思います。1月のお正月よりもGWの方が効率が良く(2,134円/1hあたり)自転車稼働ではなかなか良い結果ではないでしょうか。
また現在はUberEats、menuの他にDiDifoodも今月から登録しました。
フードデリバリー業界も生き残りをかけて報酬額変更や利用者サービス向上に向けてしのぎを削っており顧客の奪い合いの状態です。またコロナ禍によフードデリバリー配達員も増加しており、こちらも配達の奪い合いが起きております。以前より稼ぎにくくなっていることから、まさにレッドオーシャンです。そのため、フードデリバリー以外に違うことをしようかと思います。
【保有資産】
米国ETF保有割合は、SPLG(47%)、SPYD(22%)、VIG(18%)となりました。一方、投資信託の保有割合はNASDAQ100(8%)、NASDAQ100レバレッジ(5%)でした。暴落時にボーナスの一部をNASDAQ100レバレッジに投入したため割合が少し高くなりましたが、まだまだ許容範囲内です。
皆さんが大好きなNASDAQ100レバレッジの資産状況にフォーカスしました。先月23日時点での評価損益は3,070円でした。さて5月分はいかがでしょうか?結果は以下の通りです。
結果は、プラスの3,774円となりました。暴落時に仕込んだボーナス分はまだ本領発揮していませんが週明け月曜には少しでも増えているでしょう。
あとは毎日2,000円自動積立でほったらかして仕事と副業により入金力UPに集中したいと思います。
【SPLG・SPYD・VIG 株価情報】
先月に引き続きSPYDの株価の上昇力が強いですね。1年前はずっと低迷していた期間が長くてホルダーとしては忍耐の年でした。その他の米国ETFも時間がかかっても右肩上がりになろうとする力が強くて米国株人気はますます増えそうですね。
【所感】
レッドオーシャンのフードデリバリー業界のフロー型ビジネスは、自分が動いて収入が入る仕組みです。短期的な入金UPには強いですが、継続性がないのが厳しい点です。
そのため、個人的に興味がある動画編集スキルを身につけて行こうかと思います。その為には、大学から使用していた個人ノートPCのスペックを上げる必要があるので手始めにMacBookへ更新しようかと思っております。
コメント