ついに楽天せどりを10月よりスタートしました。
色々情報を集めて、一歩を踏み出す決心がつきませんでしたが人生一度きりなので試した結果を報告します。また、反省点やトラブルについても記載しています。
目次
【楽天せどりとは?】
ざっくりですが、以下の内容が楽天せどりとなります。
①.楽天市場にて商品を購入
②.メルカリやラクマなどへ出品
③.楽天市場でもらえるポイントを考慮した差額が利益。
分かりにくいと思いますので、実際の例を挙げて説明します。
【条件】
・楽天市場で商品購入(AirPods Pro):28,880円
・クーポン割引:450円
・フリマショップのラクマで販売:26,500円
・ポイント付与率(SPU13倍):3,754ポイント
【計算式】
・仕入れ28,880-実質値引き(450+3,754)-販売価格26,500=1,815
・粗利1,815円
・粗利率6.84%
【初せどり結果】
仕入れ点数:1点
粗利 :1,815円
粗利率 :6.84%
在庫を抱えるリスクと売れないリスクにビビりすぎて仕入れ数を1点にしたため、
利益額は約2,000円でした。
初めての楽天せどりは、緊張しましたがいい経験になったので続けていきたいと思います….
ということでハッピーエンドにしたいのですが、トラブルについても報告します。
トラブルについて
最初は、メルカリで販売していましたが手数料が10%と高く利益が無いため
ラクマへの出品を変更しました。
写真の撮り方と金額設定が悪いのかなかなか売れず1週間が経過しました。
在庫を抱えた不安の中、ある購入者様から購入依頼がありましたのですぐにコメントを返信し
発送の準備を完了しました。(購入者様からの返信コメントはなし)
数日経過し商品が到着通知を確認し、あとは評価をして頂き取引成立となるはずでした。
しかし2・3日も待っても受取評価されず入金がされない状況に陥りどうしたらよいか
分かりませんでした。
そこで、ラクマサポートセンターへ連絡を取り一部抜粋ですがメールのやりとりをした内容が
以下の通りです。
・10/19 売買成立
・10/24 荷物到着通知あり、受取申請待ち、ラクマサポートへ連絡
・10/25 荷物再通知あり
・10/30 受取評価なし
・11/5 受取評価確認(ラクマカスタマーより対応)、入金確認。
【反省点】
今回で分かったことは、楽天せどりを行うにあたり出口戦略(入金確認)
を考えさせられました。
フリマ取引の弱点である「見えない相手への対処」に時間がかかってしまうことです。
出品者と購入者の信頼関係で成り立つ商売ですので、「信用」がいかに大切か
思い知らされました。
余談ですが、購入者の評価をよく見ると悪い評価が2件ほど付いていたので
冷静になれば防げたのかもしれません。
楽天せどりをやられる方は、稀かと思いますがこのようなリスクがありますので
十分にご注意ください。
コメント